menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

2011y BMW 550i


インペリアルブルー/ブラックレザー
29,000km 車検2024.11まで D車/右ハンドル/8速AT/オートAC/純正HDDナビ&ETC/シートヒーター/ナイトビジョン/ソフトクローズドア/コンフォートアクセス/キセノン/記録簿
ASK万円

以前販売したF10の550i。下取り入庫です。今だから敢えての4.4リッターV8ツインターボ。ウチにある650カブリオと一緒のパワートレーンです。ソフトな乗り心地で操作は全て羽のように軽いです。しかし踏めば地の果てまで飛んで行きそうな加速のエンジン。もちろん普段はゆっくりジェントルにも乗れます。内外装共に素晴らしく綺麗な1台。さり気無くお乗りになってはいかがでしょうか?サーモグラフィーみたいなナイトビジョンだけを見ながらの運転は面白いけどやめて下さい。危ないですから。燃費?それは言いっこナシって事で。

1968y M.Benz 280SL (W113)


ホワイト(ネイビーハードトップ)/コニャックレザー/ネイビー幌
83,000km 車検2025.3まで ヨーロッパ並行車/左ハンドル/4AT/PS/クーラー/左右パワーウインド/ETC/整備記録多数
SOLD

偉いでしょ?品川33を保持してる個体です。280エンジンの初期モデル。なのではじめから白ハンドルです。1985年にドイツから日本に来たクルマです。もう日本生活が長いので相当日本には慣れてます(笑)その証拠にこの炎天下(ちなみに34℃!!)で普通に走れて水温も上がらず冷房(クーラーね)も効いてます!偉いでしょ??オリジナルのボディカラーはライトベージュだったようです。日本に持ち込まれる際に白になったのか?しばらく経ってからなのか?それはわかりません。内装は茶系の斑模様のコニャック。これは当時のメルセデスでは良くあった色です。主にグリーン系やワイン系、茶系の外装のクルマに選ばれる事が多かったようです(W113の専門家の知り合いがおっしゃってました。この方何でも知ってるんです。頼りになります。)座面は同系色のカバーで包まれてます。まだ外してませんが外すと下からは背もたれと同じ形状の座面が出てくる予定。幌はジャーマンクロスのネイビーです。パワーウインドはヤナセのオールドタイマーでレストアした車両と同形状のヤツですね。センターコンソールにウッドのベースにスイッチが付いてます。キチンと滑らかに作動します。偉いでしょ???直近の整備のハイライトを一部ご披露。67,990km時にヘッドオーバーホール一式。オルタネーターを90Aに強化。エアコンコンプレッサーをレシプロからロータリー式に交換。70,160km時にATミッションオーバーホール一式。76,551km時に噴射ポンプウォームアップバルブ交換。マフラーASSY交換。テールレンズ左右新品交換。80,482km時にフューエルポンプ交換。81,363km時に左右ウエザーストリップ交換。フロントブレーキローター交換。ブレーキキャリパー前後オーバーホール。等々メンテナンスに抜かりなく現役を貫いております。偉いでしょ????レストアしたての個体って訳ではないのでボディはそれなりに加修が必要だと思います。キチンと使われて来た道具感があります。ゆっくり仕上げますので欲しい方はご連絡を。

1990y M.Benz 190E2.6 SportLine


ブルーブラック/ブラックチェッククロススポーツシート
198,000km 車検2021.4まで D車/左ハンドル/4速AT/AC/整備記録多数
非売品

スティックさんが理想とする個体。190Eの中ではベストだと思ってます(様々、人それぞれ意見はあると思いますが敢えて)。

6気筒のトルクがある心臓。それにより重めのフロントがもたらす落ち着いてしっとりしたハンドリング。実はスポーツラインはステアリングのギア比も違います。素直なドラポジのレフトハンダーも好印象。良く締まってかつ乗り心地の良い足回り。見た目は同じでも鍛造の軽量化された純正アルミ。滑らずホールドの良い布地のスポーツシート。全てが好みです。

2006年に12万キロで仕入れたのが最初の関わりです。その後2011年までお客様に乗っていただいて買取。133,000Kmでした。それからはずっとウチにあります。ヘッドオーバーホールして、ATオーバーホールして、足回りをリフレッシュして擦れてきたシートを布地探してきて部分的に張替えて・・・と色々手を入れまくって現在19万キロ。

昨年末から一大決心をして「ヒーターコア」「エバポレーター」の交換の大手術を決行!部品供給も怪しくなってきてなかなか思うようにはいきませんでしたが福野さんファンの「Yさん」からお譲りいただいた同型の個体があったので様々なモノを臓器移植しました。「Yさん」ありがとうございます。

気になっていた外装も今回は手を入れました。過去に全塗装を1回してるクルマですがもうかなり前なので部分的にヤレてきていたので。ルーフモールやウインド廻りのアルマイト処理も復元。まぁ塗装で似たような感じにしたんですが。ホィールも4本ともリペアしました。新品みたいです。センターコンソールもダッシュバラしたついでに1992年以降の仕様に交換。

売る気は無いのですがなんか綺麗になったので載せときます。

ATミッションもスペアを確保。内装もフロントシート1脚とリアシート一式は保管してあります。こんな事もやってますって事で・・・アハハ。

1997y BMW318ti compact M-Sport


ダイヤモンドブラック/ブラックグレーコンビスポーツシート
86,000km 車検2020.6まで D車/右ハンドル/4AT/AC/Wエアバッグ/SR/AW/1オーナー/記録簿/ETC
ASK万円

懐かしのE36顔のコンパクト。318isクーペに積まれてた1.9Lの4気筒ツインカムエンジン搭載の後期型。わざわざ「顔」と謳ったのはご承知の通り中身は「E30」なので。リアサスはセミトレです。Cセグには希少なFRモデルでした。MスポなのでコンビのスポーツシートにM3風のエアロで武装してます。ステアリングもMスポ。品川管轄の方はオリジナル2桁ナンバー継承出来ます。1オーナー物の下取り車です。女性オーナーが購入して初回車検まではディーラーで。その後は近所の修理工場でずーっと診ていただいていた極々普通の真面目な個体。今まで大病も無くオイル交換、ブレーキ点検程度で車検を継続して来て今日に至りました。走る、曲がる、止まるに関しては問題無し。エアコンもギンギンです。改造も無く素性もすこぶる良いので「仕上げ魂に火が・・・」という訳でやらかしてしまいました。まずはタイヤ交換。225から205にサイズダウンして軽快になりました。次にリアゲートの傷とフロントバンパー傷の補修。ひび割れてたドアノブシールを左右交換して落ちてきてしまうリアゲートダンパーも換えました。右ドア内張りが浮いていたのもリペア。ドアとかのデントリペアを済ませて外観はイイ感じになりました。整備は12ヶ月点検をベースに油脂類交換。エアクリーナー交換。前後ブレーキローター研磨。フロントロアアームブッシュ交換。冷却系統フラッシング&クーラント交換。エアバッグランプが点灯しっ放しでしたがテスターでチェックしたら運転席シートベルトテンショナーのエラー入力。消しても点くので高かったけどこれも交換。エンジンのベルト&ベルトテンショナーも交換。ワイパー前後交換なんかは書くまでも無いですが気になってた夜になると真っ暗な「エアコンのイルミ」もバラしてバルブ交換しました。あとはヒーターフランジ交換。オイルセパレーターとホースも交換。エンジンマウントとミッションマウントも交換。パワステタンクとホースも交換。・・・ここで一気に手を入れて向こう10年安心して乗れるようにしました。今となってはレトロな雰囲気。5ナンバーで乗れるのもなかなか無いかも。こういう何の変哲もない個体を仕上げるのも大好きなスティックさんでした。誰かお嫁に貰って下さいな(笑)

今日のスティックシフト
2006/11/16 10:50

新旧混在の在庫車はこんな感じで置かれてます。ギュウギュウ詰めだな。奥から「280CE」「190E2.5-16」「RRシルバースピリットV」「190E」「サーブ900S」「ゴルフWワゴン」「部品取り190E2.6」隣が「308QV」「NEW MINI 2台」「BMW X3」ですね。もう一枚はガレージ側から見たオフィス。何でWネックが・・・。おっ、その隣は“LUKE”だな・・・ってどうでもイイですね。

「クルマの神様」季刊第一号表紙
2006/05/22 00:33

本邦初公開(多分)待望の「クルマの神様季刊第一号」の表紙です。マクラーレンSLRが疾走してます。格好イイでしょ?中身の方は・・・「内外注目の新型車試乗記」だって!凄そうだ!

東京モーターショー2005その1
2005/10/20 10:18

行ってきました、幕張へ。一言コメント(勝手な感想です)付きで9枚UPしておきます。写真の下手さは勘弁して下さい。@Bクラス・・・愛車120と来年買い換えるか?それは無いな。Aベントレーアズール・・・立派だがやはり先々代(コンチネンタルね)に惹かれるBGT-R・・・頑張れ日産。個人的にはアリ。

東京モーターショー2005その3
2005/10/19 20:01

F130i・・・超お買い得と感じるのは荒井だけ?GZ4クーペ・・・艶消しでしたHジャガーXK・・・もうひと頑張り!

東京モーターショー2005その2
2005/10/19 19:55

CニューSクラス・・・超人気モノ。マイバッハ並みの豪華装備でしたDケイマン・・・刺さる人も多いはずコレもドル箱になりそうな気配EレクサスLF-Sh・・・何か普通でした。期待大だったのに・・・

銀色霊魂眼球変換図
2005/10/16 16:25

せっせと「1986年式 ロールスロイス・シルバースピリット」の仕上げに勤しむスティックさんですが対米仕様の角目4灯を先日入手した角目2灯にコンバートしました。現在フロントスカートの傷とリアバンパーの脇の傷。それに左リアドア開口部の塗装の手直しをしてました。その最中に「1988年式RRマリナーリムジンのへっどらいと欲しい?」と知り合いの解体屋さんから連絡が入りました。新品を取るつもりは全然なかったので願ってもない朗報でした。バンパーとグリルは研磨待ちです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -