menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

2013y Ford Mustang V8 GT Performance Package


GHIグリーン/ブラックレカロレザーシート
14,000km 車検2025.3まで D車/左ハンドル/6速MT/AC/キセノン/純正オーティオ/ETC/ブレンボキャリパー/記録簿
ASK万円

予告した珍獣(馬ではありますが)が入庫しました。2013年モデルのブランド物で武装した限定車。いえいえ悪い意味では無いですよ。レカロシートにブレンボキャリパー。専用足回りにスペシャルチューニングのESCとかも装備。ミッションはいわゆる本当のスティックシフトでございます。トレメック製の6速マニュアルで5リッターDOHCのV8から発する426psを操ります。トルクは50kgmオーバー。低速からモリモリしてます。今は無きフォードジャパンの忘れ形見。正規モノなのでリコールとかもキチンと対応してます。6速MTは限定25台でこの専用カラーのみ。レーシングストライプは人気のオプションでした。ヨーロッパ車メインでやってますが今年一番驚いて感心したクルマかも。ガソリン燃やして走ってるぞー!って実感がするスポーツカーに乗りたい方、一見の価値アリです。マジで。目から鱗が・・・とは正にこの事かも。程度の良さにも驚いてもらえるはず。ノーマルマフラーでも充分イイ音してますが爆音がお好みの御仁にはBorla社製のマフラーもあります。物凄い音しますが・・・。ちなみにボディカラーのGHIは「Gotta Have It!」の略という事でした・・・。アメリカンねぇ。

2014y M.Benz CLS350 Shooting Break


オブシディアンブラック/ベージュレザー
59,000km 車検2025.3まで D車/右ハンドル/7速AT/ガラスSR/純正ナビ&ETC/キセノン/キーレスゴー/ACC/記録簿
SOLD

ウチで2016年に13,000kmで販売した個体。AMGパッケージとかでは無いですが色の組み合わせと程度で勝負。素晴らしく綺麗なクルマです。直近のオーナーはとにかくクルマを日に当てるのが大嫌い!保管はひたすら屋内でした。ダッシュの焼けも無くヘッドライトも曇りとは無縁です。トルクのある3.5リッターエンジンに7Gトロニックの組み合わせ。世代は古いですが追従型のクルーズコントロールも付いてます。スタイリッシュなステーションワゴンです。あっ、もちろん狩りに行っても大丈夫です。お洒落なマタギの方も歓迎。

2006y Astom Martin DB9


カリフォルニアセージ/エボニー&アイボリー
27,000km 車検2025.11まで D車/右ハンドル/6速MT/AC/Wエアバッグ/インダッシュHDDナビ&ETC/記録簿
ASK万円

ウチの認定中古車出身の個体。世にもレアなノーマルDB9の6速マニュアルミッション車!正規輸入されたのは3台ほどしかないらしいです。どうりで他に売り物が無い訳だ。ボディカラーはカタログに載ってたカリフォルニアセージ。内装はアイボリーのシートに黒のアクセント。ウッドはピアノブラックです。大人のクルマ。シートの綺麗さがこのクルマの素性の良さを物語ってます。1オーナー物を仕入れてからウチでお2人にお世話してます。昨年タイヤはBSの指定タイヤに交換。現在車検整備を進めてます。フロント左右アッパーアームブッシュやバッテリー交換。ベルトテンショナーやアイドルプーリー交換等を予定してます。抜群のコンディションのままお届けしますのでお楽しみください。アストン製6リッターV12は上品に回ります。ある意味フェラーリのフロントエンジンV12よりレアかも?

1994y M.Benz E280Wagon(S124)


ブルーブラック/ブラックレザー
134,000km 車検2024.12まで D車/右ハンドル/4速AT/AC/Wエアバッグ/サンルーフ/記録簿
ASK万円

もう一台の同型車ががインパクトのある距離なので何か少なめに感じますね(笑)。写真も同じように見えますが別個体です。これは2015年に60,000kmで販売した個体。メンテもウチでしてましたがここ数年は転勤なさって別のところで整備してました。その間も色々こちらから部品手配したりしてました。・・・で今回里帰りで徹底的にまた整備して世に送り出します。ウチに入庫する直前でラジエーター交換とブロアーファンレジスター交換をしてます。今回の整備は「油脂類交換」「A/Cフィルター交換」「スパークプラグ交換」「バッテリー交換」「タペットカバーパッキン交換」「センターロッド交換」「リアマフラーASSY交換」「パワステホース交換」「エンジンマウント交換」「フロントブレーキキャリパーオーバーホール」「ブレーキマスターシリンダー交換」・・・となかなかの内容です。タイヤも交換したばかりです。ATはまだ手付かずなので今回納める際にご希望ならオーバーホールしてのご納車。外気温時計が液晶ダメだったりお約束のBピラートリム剥がれとかありますがこれから何とかしちゃいますのでご安心を。巷では高額取引が当たり前になってきたS124。ウチの管理車は適正価格にてお届けします。

1995y M.Benz E280Wagon (S124)


ブルーブラック/ブラッククロス 
315,000km 車検2024.6まで D車/右ハンドル/4速AT/AC/Wエアバッグ/パワーシート/ポリッシュ8穴AW/2オーナー/記録簿
ASK万円

告知した横綱級走行距離の124ワゴン。貫禄の315,000kmを走破。しかしただの過走行車にあらず。2013年末まで1オーナーのディーラー整備で99,000kmでした。記録簿バッチリあります。2014年アタマに後輩が仕入れたのでそれを横取りしました(笑)。オーディオ含めてETC以外はノーマル。ただ一つ安全の為に初代オーナーがハイマウントストップランプが欲しかったので新車時にディーラーでリアスポイラーを装着してます。リアゲート上部に同色に塗られたのがさり気なく付いてます。2014年にウチで販売する際には油脂類に加え「E/Gメインハーネス交換」「スタビブッシュ交換」「ウォーターポンプ交換」「サーモスタット交換」「ベルトテンショナー&ダンパー交換」「リアマフラー交換」「メーターケーブル交換」「フードインシュレーター交換」と手厚く整備して納めました。先日まで乗っていたオーナーはこの前もS124からの乗り換えで今回もS124リミテッドの乗り換えのS124エキスパートでした。お乗りの間もウチで維持管理を徹底して悪いところはガンガン直す方針で来ました。その甲斐あって現在も絶好調を保ってます。内外装もビックリする位綺麗です。現車見て驚く事間違い無し。整備のハイライトはウインドレギュレターは左リア以外全部過去に交換済み。ATオーバーホールは228,000km時にヘッドガスケット交換と一緒に済ませてます。リアアキュームレーターは289,000km時に交換。ヒーターバルブも295,000km時にリビルト品に交換。ラジエーターはウォーターポンプと共に304,000kmで今年交換。オルタネーターは309,000km時でこれも今年交換してます。ACのエバポレーターは初代オーナーがディーラーで済ませてるようです。今回里帰りしてまず1年点検をしました。その際「デフ&エンジンオイル、オイルエレメント交換」「A/Cフィルター交換」「リアパッド交換」「ベルトテンショナー&ダンパー交換」「Fスタビブッシュ交換」「フロントハブベアリング左右交換」「スパークプラグ交換」「左右リアロアボールジョイント交換」と前オーナーの整備に恥じぬよう濃い目のメニューを既に済ませてます。過去の整備の詳細な記録も残ってます。ウインドフィルムも貼っていないスッキリとした印象の最終型124ワゴン。お求めやすい価格でいかがですか?

1991y Ferrari Mondial T Cabrio


ロッソコルサ/ネロレザー
41,000km 車検2025.7まで D車(コーンズ物)/左ハンドル/5速MT/AC/PS/ETC/記録簿/フェラーリクラシケ取得済み
ASK万円

久々の入庫。本当の最後の骨付き(フレーム式って事ね)のフェラーリ。ホィールベースが長く乗り心地が良くパワステも付いた大人の跳ね馬です。直近の車検はディーラーにて取得。その際タイミングベルトも交換済み。同時にエアコンコンプレッサーも修理してます。クラシケ取得して立派な認定書も付属。頑張ってる感が皆無の独特な立ち位置のフェラーリ。ヴィンテージの仲間入りしてる年代なので普段使いにはお勧め出来ませんがこんな車がガレージで待ってる・・・って思っただけで仕事頑張れるでしょ?

1992年式 M.Benz 190E2.5-16


ブルーブラック/ブラックレザー 
108,000km 車検2023.10まで D車/左ハンドル/4AT/AC/エアバッグ/記録簿
ASK万円

この個体もウチの認定中古車出身。オーディオとETC、キーレス以外はノーマルです。2006年7月に67,000kmで下取り入庫して以来ずっとウチで管理してます。歴代の整備のハイライトを列記しますね。77,000km時に「シリンダーヘッドオーバーホール実施」83,000km時に「ヒーターコア&エバポレーター交換、コンプレッサーオーバーホール実施」104,500km時「リアレベリングショック左右、ラジエーター交換」108,300km時に「ATミッションオーバーホール実施」ATオーバーホールは2023年5月です。お約束の心配材料は網羅してるはずです。全く売り物が無くなった2.5-16。維持管理もお任せを。市販車で純正タコ足って・・・。

2001y BMW M5(E39)


ルマンブルー/ブラックレザー
75,000km 車検2023.12まで D車/左ハンドル/6速MT/オートAC/ガラスSR/キセノンヘッドライト/パワーシート/シートヒーター/18インチAW/社外SDナビ&CDオーディオ&ETC/記録簿
ASK万円

ウチの認定中古車出身の個体。E39のM5です。絶滅危惧種のマニュアルセダンです。心臓はNAで400PSのV8 DOHCの32バルブ。そいつを6速マニュアルで操ります。ボディカラーはレーシーなルマンブルー。オーディオ関連以外はノーマルを保ってる好ましいクルマです。現在BMWの木場サービスへ入庫して濃い目の整備を実施中。ナビはSDナビを上手くインストールしてます。オーディオはBluetooth対応のCDラジオ。オリジナルのインテリアもイイ状態ですが全体的にサラッとリペアをしようと考えてます。前オーナーが紛失してしまったスペアキー(結構高額!)も本国に発注済みです。記録簿やオーナーズマニュアルも完備の超希少車。狙っていた方もノーマークだった方もどうぞお問合せを。価値ある1台です!

1975y VW Porsche 914 2.0S


ホワイト/ブラックシート
88,000km 車検2024.3まで D車(ミツワ物)/左ハンドル/5速MT/純正カセットオーディオ/ETC/整備記録
ASK万円

2021年8月に仕入れて早2年。コツコツ仕上げてました。スティックさんの永遠のアイドル914でございます。27年前のくるまにあで自身のクルマを取り上げて以来のお久しぶり感溢れまくってました。実はずっとベースになる車両を探してました。ミツワ物の後期のビッグバンパーの4気筒。なにげにこの仕様が好きなんです。ウチに来た時もキチンと走って欠品パーツが無い状態でした。直前まで遠方でしたがオーナーが実用していたクルマです。塗装もオリジナル部分が多くてバッテリーの下とかドアの付け根も錆が無くイイ状態でした。表面がくすんでいたり薄く錆があったりしたので軽く仕上げるつもりで塗装工場へ。少し作業を進めて決断しました。どうせやるならここからもう10年、20年乗れるクルマにしようと!・・・でほぼ剥いて全塗装。フロントガラスも新品入れました。Bピラーのビニールも張替えて前後バンパーはリプロも含め手に入らないので慎重にリペア。ステアリングはウッドの社外品が付いていたので米国でナロウの中古のボロいのを購入(それでも高かった!)してレザー張替えてスポーク部分をリペアして新品同様にしました。シートの座面もキットを買って交換。ホィールはEMPIのリプロの新品を購入。エキゾーストは前オーナーが新品にしてくれてました。ブレーキはパッド&ローター新品に換えてキャリパーをオーバーホール。ダンパーもコニに新調。整備は元アウトバーンモーターの箭内さんにお願いして絶好調になりました。空冷911が高騰してる今日この頃。ミッドシップでリトラクタブルヘッドライトの超イケてるクルマありますよ。・・・あっ、夏は乗らないで下さいね。人間参っちゃいますから(笑)

1993y M.Benz 190E


ブリリアントシルバー/ブラッククロス
109,000km 車検2024.11まで D車/右ハンドル/4速AT/エアバッグ/SR/パワーシート/8穴AW/ETC/記録簿
ASK万円

ウチの認定中古車出身のW201、最終型です。パワーシート、8穴アルミ、ウッドのカセットケースが標準装備。この個体はオプションの2Wayサンルーフも付いてます。最初は2005年に46,000kmで2オーナー記録簿付きを仕入れてからずっとウチで管理してます。直近のオーナーは2010年に64,000kmで納めてます。記録簿は数えましたが38枚ありました!ハイライトだけ記します。46,000km時「ウォーターポンプ、プロペラシャフトジョイント、ベルトテンショナー」等交換。49,000km時「ラジエーター、サーモスタット、ファンクラッチ、ウォッシャーポンプ」交換。50,643km時「リアブレーキホース、右タイロッド、SRSコンタクトリング」交換。52,008km時「フロントブレーキホース、ブースターホース、ATF、ヒーターホース」交換。72,000km「A/Cコンプレッサー」交換。80,503km時「ATミッションオーバーホール」実施。89,000km時「元色で全塗装」実施。90,205km時「シリンダーヘッドオーバーホール一式」実施。91,060km時「ワイパーリンク対策品に交換」実施。102,326km時「フロントディスクジョイント、ブロアモーター、右リアウインドレギュレター、フューエルポンプリレー、イグニッションスイッチ」交換。103,512km時「フードインシュレーター」交換。104,439km「フューエルガバナ、デフオイル」交換。・・・とまぁやるだけやってます。今回はルーフモールと前後ガラスの回りのモールをリペアして長らく欠品していた右ハンドル用の「ミラーキャップ」を換えて前後のバンパーレールを塗りました。ドア内張の写真はアームレスト部分が浮いて空気が入ってしまい剥がれてきたので切開して貼り付けて足りなくなったアームレストの上部分にレザーでパッドを製作して装着して目立たなくしました。もうとっくの昔に生産終了になってる部品なので知恵を絞って乗り越えます。サッコプレートは塗ろうと思いましたがオリジナルの風合いが悪く無いのでそのままにしました。納車時にはガッツリ濃いめの整備を施し維持管理もお手伝い致します。スティックシフトの真骨頂(?)いえいえただ好きなだけです。

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

- Topics Board -